ニュースレター
せのさぽ定期便 令和6年4月号 Vol.186
2024年4月1日
「賃金アップは標準者モデル賃金の作成から」標準者モデル賃金を賃上げ指標に/標準者モデル賃金は簡単にできる/賃上げ原資の確保は仕事を見直すことから
せのじむ法務ページ 令和6年3月号 Vol.191
2024年3月1日
《人事労務トピックス》令和6年度社会保険料率等の改定 《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》W(ダブル)で卒業/春分の日/映画化に感動
せのさぽ定期便 令和6年3月号 Vol.185
2024年3月1日
「2040年働き手不足の問題~危機の『機』はチャンスの『機』」人手不足の質が変わった/人手不足の影響は企業だけではない/漢字の「危機」にヒントが
せのさぽ定期便 令和6年2月号 Vol.184
2024年2月1日
「社労士だから知っている『採用のツボ』④リフレーミングでPRポイントを探そう」リフレーミングとは/求職者目線はリフレーミングで/リフレーミングのやり方
せのじむ法務ページ 令和6年1月号 Vol.189
2024年1月1日
《人事労務トピックス》2030年から労働人口減少が加速 《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》今年の目標/新年のご挨拶/あけましておめでとうございます
せのさぽ定期便 令和6年1月号 Vol.183
2024年1月1日
「社労士だから知っている『採用のツボ』③採用ペルソナ」なぜ「採用ペルソナ」が必要か/対象者を絞り、心を響かそう/目的は自社の求人を届けるため
せのじむ法務ページ 令和5年12月号 Vol.188
2023年12月1日
《人事労務トピックス》「130 万円の壁」の事業主証明について 《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》明日へ向かって/今年を振り返って/クリスマス
せのさぽ定期便 令和5年12月号 Vol.182
2023年12月1日
「社労士だからわかる『採用のツボ』②求人票の書き方」職種は「キャッチコピー」、仕事内容は「あらすじ」/「未経験者歓迎は本当か?!」/マイナスと思われる面も求職者目線で「ウリ」変換