せのじむ法務ページ 令和7年2月号 Vol.202
2025年2月1日
《人事労務トピックス》2025年以降に予定されている法改正《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》「はたらく細胞」/二月の初詣もありかも/恵方巻
せのさぽ定期便 令和7年2月号 Vol.196
2025年2月1日
「生産的な仕事をするためにJOBルーブリックを活用」ルーブリックとJOBルーブリック/JOBルーブリックの構成/JOBルーブリックの活用例
売上2億で借金9億暗黒時代からの復活
2025年1月14日
『新入社員は78歳 小さな会社が見つけた誰もが幸せを感じられる働き方』(かんき出版)の著者、市川慎次郎氏を講師にお迎えし、借金9億を0(ゼロ)にした市川氏の体験や、年齢や性別、国籍を問わず、定年のない雇用の実現やがん患者 […]
せのじむ法務ページ 令和7年1月号 Vol.201
2025年1月1日
《人事労務トピックス》社会保険の個人事業所への適用範囲拡大《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》未来をつくる支援/新年のご挨拶/今後の目標
せのじむ法務ページ 令和6年12月号 Vol.200
2024年12月1日
《人事労務トピックス》労働関係法の見直し議論が始まる《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》あっという間の15年/今年一年を振り返って/たこ焼き
生成AI「ChatGPTのキホンと活用事例」
2024年11月4日
井原商工会議所人材育成交流会では、メイトー社会保険労務士事務所の加藤秀幸先生をお招きし、 「ChatGPTのキホンと活用事例」について講義していただきます。 ◆演 題 生成AIセミナー「ChatGPTのキホンと活用事例 […]
せのさぽ定期便 令和6年11月号 Vol.193
2024年11月1日
「カムバック社員を採用するメリット」カムバック社員を採用する背景とメリット/カムバック社員が戻りやすい環境づくり/カムバック社員を採用した中小企業の成功事例
せのじむ法務ページ 令和6年11月号 Vol.199
2024年11月1日
《人事労務トピックス》12月2日、マイナ保険証が始まります《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》新しい自転車/寒暖差アレルギー/秋の恵み