お知らせ
職場における熱中症対策について

令和7年(2025年)6月1日から、従業員が熱中症を発症するおそれのある作業を行う際の熱中症対策が企業に義務付けられています。対象となるのは、以下の条件に該当する作業です。 対象条件: WBGT値28度以上または気温31 […]

続きを読む
労務相談・よくある質問
Q 随時改定で決定された標準報酬月額の適用期間は、いつまで適用されますか?

7月に随時改定によって変更された標準報酬月額は、いつまで適用されますかという質問をいただきました。 A 7月に随時改定によって変更された標準報酬月額は、翌年の8月分(9月納付分)の社会保険料まで適用されます。具体的には、 […]

続きを読む
お知らせ
社会保険の定時決定の届出はお済みですか

令和7年(2025年)の定時決定手続きが受付されています。本年の定時決定の届出期限は7月10日(木)です。 ●定時決定とは定時決定とは、毎年1回、全ての社会保険被保険者の標準報酬月額を見直す手続きです。1年の間において賃 […]

続きを読む
せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年7月号 Vol.201

「年に一度は労務管理のチェックで労務トラブルを防ぎましょう」アルバイトの労働条件キャンペーン実施/労働条件の明示など5つのチェック/年に一度は自社の労務管理をチェック

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ 令和7年7月号 Vol.207

《人事労務トピックス》今どきの“飲みニケーション” への期待調査《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》転職を勧められました/夏本番/うなぎ

続きを読む
お知らせ
【2025年度】労働保険料の年度更新で気をつけたいポイントとは?

2025年6月3日(月)から、労働保険の年度更新申告の受付が開始されています。申告・納付の期限は、2025年7月10日(木)です。 年度更新とは、毎年6月1日から7月10日までの間に、前年度の確定保険料と今年度の概算保険 […]

続きを読む
代表者ブログ
「評価で終わらせない!福祉現場の人が育つ仕組み」⑦ おわりに

おわりに ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。 本ブログでは、福祉・介護業界の小規模事業所において「人が辞めずに育つ職場」を実現するために、人事評価制度を“育成の道具”としてどう活かすか、を中心にお伝えし […]

続きを読む
お知らせ
Excel(エクセル)でできる年度更新申告書計算支援ツールが公開

年度更新申告書計算支援ツールとは、厚生労働省が提供するExcel(エクセル)形式の無料ツールのこと。事業主が毎年行う「労働保険の年度更新申告書」の作成をサポートするものです。 ◆  年度更新って何をするの? 事業主は毎年 […]

続きを読む
セミナー情報
2025年7月23日 実践するドラッカー[事業編]前編:顧客視点の戦略

「顧客視点」で事業が生まれ変わる——ドラッカーセミナー開催! 井原商工会議所 人材育成交流会では、経営に革新をもたらす特別セミナー【実践するドラッカー[事業編]前編】を開催します。テーマは「顧客視点の戦略」。あなたの事業 […]

続きを読む
代表者ブログ
「評価で終わらせない!福祉現場の人が育つ仕組み」⑥ 評価制度を文化にする ― チームで育てる職場づくり

第6章 評価制度を文化にする ― チームで育てる職場づくり 「せっかく作った評価制度が、現場に根づかない」。 これは、多くの事業所が抱える悩みの一つです。 制度の内容がどれほど優れていても、現場の一人ひとりが納得し、日常 […]

続きを読む