せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年10月号 Vol.204

「やめるのが難しいときは減らしてみよう~業務改善の実践」早くやるより減らす発想/職場に活かす減らす工夫とは/経営と現場、両方に効く「やめる勇気」

続きを読む
お知らせ
せのじむ法務ページ令和7年10月号Vol.210

《人事労務トピックス》「カスハラ対策」の義務化、難しい実務対応《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》世界陸上/竹/コーヒー

続きを読む
代表者ブログ
はじめてのハローワーク求人票作成ガイド①

第1章:なぜ今、採用が難しいのか? ●この章でわかること (1)中小企業の採用が厳しくなっている理由とは? 「最近、なかなか応募が来ない…」 「せっかく来ても、すぐ辞めてしまう…」 このようなお悩みを抱える中小企業の方が […]

続きを読む
セミナー情報
2025年10月10日実践するドラッカー【事業編】後編「事業の地図を描く!」

事業の地図を描き直すと、未来が動き出す。実践するドラッカーセミナー開催! 井原商工会議所人材育成交流会では、経営に革新をもたらす特別セミナー「実践するドラッカー[事業編]後編」を開催します。テーマは「事業の地図を描く」。 […]

続きを読む
せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年9月号 Vol.203

「小さな会社こそ教育と訓練で組織力を向上させよう」教育とは、将来の能力を育てること/「教育」と「訓練」を分け、定期的に実施する/訓練とは、仕事を任せられるようにすること

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ令和7年9月号Vol.209

《人事労務トピックス》最低賃金改定、すべての都道府県で1,000円超《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》秋の夜長に/現在進行形/冷たい食べ物

続きを読む
せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年8月号 Vol.202

「小さな会社は“採用ペルソナ” で人材採用を成功させよう」「採用ペルソナ」とそのメリット/採用ペルソナのつくり方/ペルソナ活用の成功事例

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ 令和7年8月号 Vol.208

《人事労務トピックス》学生アルバイトの被扶養者年収基準が拡大《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》真夏の夜の夢/夏の風物詩/花火大会

続きを読む
お知らせ
職場における熱中症対策について

令和7年(2025年)6月1日から、従業員が熱中症を発症するおそれのある作業を行う際の熱中症対策が企業に義務付けられています。対象となるのは、以下の条件に該当する作業です。 対象条件: WBGT値28度以上または気温31 […]

続きを読む
労務相談・よくある質問
Q 随時改定で決定された標準報酬月額の適用期間は、いつまで適用されますか?

7月に随時改定によって変更された標準報酬月額は、いつまで適用されますかという質問をいただきました。 A 7月に随時改定によって変更された標準報酬月額は、翌年の8月分(9月納付分)の社会保険料まで適用されます。具体的には、 […]

続きを読む