代表者ブログ
面接300人超の社労士が教える、失敗しない採用面接②新着!!

第1章:採用は“戦略”で決まる――「戦わずして、出会う」ための考え方 ●「採用は戦略です」私は、採用の相談を受けるとき、必ずこの言葉をお伝えしています。 戦略とは、「戦いを略す」と書きます。つまり、いかに他社と競合せずに […]

続きを読む
お知らせ
面接300人超の社労士が教える、失敗しない採用面接①新着!!

はじめに/「採用はゴールではない」 これは、私が初めてスタッフを採用したときに痛感した言葉です。 当時、私は社会保険労務士として独立し、業務が少しずつ軌道に乗り始めた頃でした。今まで妻がスタッフとして業務を補助してくれて […]

続きを読む
代表者ブログ
介護施設の人手不足による職員の負担増加とその解決策③新着!!

(3)人手不足解消に向けた解決策 ①職員の定着支援と働きやすさの工夫定着率の改善 新入職員の離職を防ぐため、入職初期の不安を軽減する「オンボーディング体制」の整備が重要です。具体的には、先輩職員によるメンター制度の導入や […]

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ 令和7年5月号 Vol.205

《人事労務トピックス》6月1日施行、熱中症対策の義務化《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》初任給/ゴールデンウィーク/母の日

続きを読む
せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年5月号 Vol.199

「『よりそう事務所へ』~社労士事務所と生産性向上(ツール編)」「働き方改革」から始まった生産性向上/SaaSの導入による情報共有からスタート/「よりそう事務所」への進化

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ 令和7年4月号 Vol.204

《人事労務トピックス》50人未満事業場のストレスチェック義務化《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》長男の旅立ち/暖かくなるこの時期/お花見

続きを読む
せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年4月号 Vol.198

「『数学的な話し方』が説得力をアップさせる」数学とは説明である/頭のいい人の話し方(型)/数学的思考になるための5つの要素

続きを読む
せのサポ定期便
せのさぽ定期便 令和7年3月号 Vol.197

「知らないと損する人事労務指標」あるべき姿を導き出す指標/人事労務指標とは/人事労務指標の簡単な活用例

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ 令和7年3月号 Vol.203

《人事労務トピックス》令和7年度社会保険料率等の改定《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》「利害関係一致旅」/集めるのが趣味/念願の・・・

続きを読む
法務ぺーじ
せのじむ法務ページ 令和7年2月号 Vol.202

《人事労務トピックス》2025年以降に予定されている法改正《徒然なるままに~スタッフのつぶやき》「はたらく細胞」/二月の初詣もありかも/恵方巻

続きを読む