せのサポ定期便 令和4年7月号 Vol.165
《採用や育成に使える日本版O-NET『job tag(じょぶたぐ) 』》/あまり知られていない日本版O‐NETとは/人材募集・採用は情報戦/テレワークでは社内業務の整理が不可欠
Q 退職後に傷病手当金を受給したいと思っていますが、注意することがありますか?
A 退職後に傷病手当金を受給するためには、2つの要件があります。 なお、退職後も引き続き傷病手当金を受給することを「継続給付」といいます。 ① 退職日までに継続して1年以上の健康保険の被保険者期間があること(※健康保険任 […]
せのサポ定期便 令和4年6月号 VOL.164
ハローワーク求人票をもっと効果的に活用する方法/あなたの求人票はみられている/求人票作成で注意したいNGワード/まずは真似ることから始めよう
Q 採用時の健康診断を定期健康診断の実施時に行うことができますか?
「近々、年に1回の定期健康診断があるため、採用予定者の採用時の健康診断を、定期健康診断のときに行うことはできますか」というご質問をいただきました。 まず「採用時に健康診断を行わなければならないか」ということですが、採用時 […]
せのサポ定期便 令和4年5月号 Vol.163
中小企業は『働き方改革』でSDGsに取り組む/中小企業のSDGs浸透具合/「働き方改革」はSDGsそのもの/「働き方改革」から始めるSDGs
せのじむ法務ぺーじ 令和4年5月号 VOL.169
今月の人事労務トピックス/本年度の雇用保険料率にご注意/4月に事業主負担が変更、10月から労働者負担・事業主負担がともに変更/労災保険料率は令和3年度と同じ
Q 社会保険料の事業主負担分の計算方法について教えてください
社会保険料の計算については、次のとおりとなります。 納入告知額(請求額)-従業員負担分=事業主負担分 納入告知額は、事業所の被保険者の保険料を合計し、最終的に端数を切り捨てていますので、 単純に納入告知額を半分にしても、 […]
法務ぺーじ 令和4年4月号Vol.168
今月の人事労務トピックス/年金制度が大きく変わります/老齢年金の繰下げ年齢75歳までに/65歳未満在職老齢年金の支給停止基準47万円/65歳以上70歳未満老齢厚生年金受給者の年金額10月分から改定/基礎年金番号通知書発行
せのサポ定期便 令和4年4月号Vol.162
今月の特集/「心理的安全性」とそのつくり方/今注目されている「心理的安全性」とは/なぜ「心理的安全性」が必要か/「心理的安全性」のある職場づくりとは