行動基準作成研修
介護施設のケース
実際に作成した行動基準の一部です
思いやり
|
〈 感 謝 〉
・利用者様に何か手伝ってもらったときは「ありがとう」とお礼を言う |
〈 お出迎え 〉
・利用者様が来られたら、すぐに出て行って笑顔で挨拶をしている |
〈 声掛け 〉
・自分が忙しい時でも利用者様に声かけされたら「ちょっと、待って」という言葉を使わず、 |
チーム精神の発揮
|
〈 協力・手助け 〉
・体調の悪いスタッフには「今日はどうしたの?」と声をかけている |
〈 情報の共有 〉
・利用者様が来られたら、すぐに出て行って笑顔で挨拶をしている |
「行動基準作成研修」に参加された方々(職員の皆さん)の感想
研修に実際に参加してみて、どんな気づきが得られましたか?
- チーム内で一人ずつ、それぞれがバラバラの考えを持っているのかと思っていたが、根底にあるものは一緒で、もっと話し合えば、良いケアができると感じた。
- ちょっとした行動で良い気分になれることに気付きました。できることから実践していきたいです。
- 思いは一つだけど、色々な表現のしかたがあり、とても考えさせられました。
- 利用者の方々が笑顔で1日を送れるように利用者さんに対しての接し方を学ぶことができた。
- とても楽しく参加できました。2つのテーマでやってみて、自分が見えていなかった部分を見ることができたと思いました。少しずつレベルアップできればいいと思いました
